目次
【終わりの始まり】石破氏辞任で小泉vs高市の自民党総裁選が始まる
この動画は、小泉氏と高市氏の自民党総裁選、そして消費税や金融所得課税など、日本の政治や経済に関する話題を扱っています。動画の主なポイントは以下の通りです。
主な内容
政治情勢と自民党総裁選の分析
- 石破総理の辞任:動画は、石破総理が辞任を発表したことで、予定されていた暫定的な自民党総裁選が中止になり、新たに本格的な総裁選が始まった状況から始まります [00:28]。
- 小泉氏対高市氏:この総裁選は、小泉氏と高市氏の一騎打ちとなる見込みで、小泉氏がメディアに強く支持される一方で、高市氏は地方議員の支持が厚いと分析されています [08:49]。
- 政策への懸念:小泉氏が首相になった場合、消費税を段階的に25%まで引き上げたり、金融所得への課税を強化したりするなど、さらなる緊縮財政が進むことへの懸念が表明されています [15:27]。
税制問題の詳細
- 消費税増税の影響:消費税が上がると、輸出企業には税金が還付されるため利益が増え、国内の中小企業やサービス業が大きな打撃を受けると説明されています [25:25]。
- 金融所得への課税:NISAなどの制度で投資を奨励しておきながら、後から金融所得に社会保険料を課すことは「国家詐欺」であると厳しく批判されています [30:33, 39:36]。
解決策と提言
- 個人の自立:政府や大企業に頼るのではなく、一人ひとりが自分でビジネスを始め、経済的に自立することの重要性が強調されています [43:59]。
- 情報共有の重要性:これらの政策を食い止めるためには、視聴者が自ら情報を共有し、世論を形成していく必要があると呼びかけられています [51:25]。
告知事項
- セミナーと書籍:動画では、著者である出演者の新しい書籍や、三橋貴明氏との共催セミナー「常識を覆す経済再生論」など、今後のイベントが告知されています [10:04, 58:30]。
- 今後の予定:福山、相模原、下関、姫路など、各地での講演会やセミナーの予定が詳しく紹介されています [01:00:09, 01:01:13]。
ネットの反応
- 石田さん、配信ありがとうございました。光の差すお言葉をお聞きして活力が湧きます。
- いつもありがとう。これがきっかけで自民党は1から出直しして欲しい。失なわれた30年がもっと伸びますね。自民党員皆さん、このままでいいんですか
- 財務省は何故法人税を累進課税にしないんですかね?税率改正する度に消費税率を上げてますよね?
コメント